z-logo
open-access-imgOpen Access
TOPIK KARYA ILMIAH YANG DIMINATI OLEH MAHASISWA JEPANG: Studi Kasus Mahasiswa Universitas Setsunan Di Universitas Dr. Soetomo
Author(s) -
Urano Takao
Publication year - 2020
Publication title -
ayumi : jurnal budaya, bahasa dan sastra/ayumi : jurnal budaya, bahasa dan sastra
Language(s) - Uncategorized
Resource type - Journals
eISSN - 2580-2984
pISSN - 2406-8268
DOI - 10.25139/ayumi.v6i2.2132
Subject(s) - psychology
摂南大学は2008年にインドネシア・スラバヤのストモ博士大学と大学間協定を締結した。これまでに34名の学生を半年あるいは一年間の留学プログラムで派遣している。ストモ博士大学には”Penulisan Karya Ilmiah”という授業があり、留学生たちは半年ごとに自身の関心に基づいたテーマを設定し、2000字程度の研究論文を仕上げることになっている。一般的に、半年あるいは一年間という限られた期間での留学の場合、語学学修が主となっている。スト モ博士大学の場合は、”Studi Lapangan”といわれるフィールドワークの実践授業を踏まえつつ、研究論文を仕上げることになる。そこで、本発表においては留学生たちがどういった問題関心に基づき、論文テーマを設定し、それについてどのような取り組みをしているのかを明らかにし、今後の留学プログラムの改善の方策を考えてみることとしたい。キーワードBIPA; penulisan karya ilmiah; Setsunan; Unitomo 

The content you want is available to Zendy users.

Already have an account? Click here to sign in.
Having issues? You can contact us here